2019年に入って、時間の使い方・予定の立て方を大幅に見直しています。
これが結構うまくいっていて、
先週は、毎日メールマガジンの配信もできたし、
毎日LINE@の音声も毎日できた!
毎日運動も取り入れられ、
第1週目にしては上出来♪
と思っていました。
が、
金曜日に、予定外が重なり、目標としていた【毎日メルマガをお届けする】ができませんでした(涙)
あなたは、目標が達成できなかった時、どんなふうに思いますか?
残念ですよね。
あぁ、やっぱりできなかった。
なんでできなかったの!
あの時こうしていれば…!
と、できなかった自分を責めるかもしれません。
この気持ちはたぶん普通です。
私もそうなりました。
「あー!できたはずなのに!」と。
だってだって、この日、メルマガ書くぞ!と予定していた時間に、私はうたた寝をしてしまったのです(笑)
≪私の予定外⇒うたた寝≫
なんで寝ちゃったの―!!
もったいない~><
私のばかー!!
と、思いました。
↑↑ずーん…
予定外の原因が「自分」であればあるほど、自分を責めるかもしれません。
でも、金曜日午後は疲れたのです。
午前中は、セミナーで楽しくて心が高揚したし、そのあとには、逆に心が振れることがあり…。
それで、私は気付いたのです。
これまでも振り返って、「あぁ、できなかったなー」というときのいくつかに、
【自分が100%原因】というものがある。
体が疲れた
なんとなく気分がのらない
子どもに怒ってしまって、自己嫌悪(笑
夫から言われた朝の一言でイライラ(笑)
こういうことが実際に【ある】のだから、
予定を立てるときは自分の疲れ、体力、気分のムラも考えねばならない!!
自分の事だと、
気合でなんとかなりそう。
けれど、何ともならない時ありますね。
感情なんてとくに、仕事の質や、行動に影響があります。
だから、予定は気分次第♪
というわけではなくて、
金曜日の午後は1週間の疲れが出やすいからなるべく頭を使うものをやめておこう。
いっそのこと、昼寝の時間にしてしまい、体力回復の時間にしてしまおうか。
とか、
午前中にこの活動をすると、気持ちが揺れやすいのかもしれない。
凹んだ時でもできることを組み込んでおこう。
逆に気分が高まって、仕事が手につかないってことも考えておく(笑)
自分の感情がどうあるかによって、何ができるかは大きく変わりますからね!
感情によって仕事や家事などのペースを変えるなんて、
大人として、社会人としてどうなの?!
そんなの自分で何とかコントロールすべきでしょ!
と、自分の心の状態を無視しがちですが、
感情を味方につけたほうが、うまくいくように思います。
だって、人間は感情の生き物ですから!
【そういうものよね~】と受け入れると、自分を責めるという余計なエネルギーも使わなくていいですね。
これは甘やかしとは違い、現実を受け入れる力!
今週も感情の流れに心地よく身をゆだねつつ、やりたいことやっていきましょう♪
無料メールセミナー
イライラとの付き合い方 3ステップ
メール講座(全9回・無料)
ご登録はこちらから
ご登録いただいたメールアドレスに届く全9回のメールセミナー形式。
読むだけでなく実践していただける「イライラパターン発見シート」「感情リスト」など各種資料を無料で手に入れていただけます。
********
mom's coach第2期 募集受付中!《1/10まで!早期割引期間中!》
子育てに自信が付いた
イライラが減った
たくさんの感想をいただいています。
感想はこちら⇒受講者様の声
********
この記事へのトラックバックはありません。