結婚して、私がコーチングに出会う前まで、
とにかく喧嘩ばかりだった私たち。
ものすごく疲れた…
結婚して、新婚旅行から帰ってきてすぐくらいから夫婦喧嘩。
夫へのイライラは募っていました。
こんなはずじゃなかった
と何度思ったか!
きっとそれは、夫も同じだったと思いますけどね。
新婚なのになぜ?
と思っていたけれど、
今考えれば、新婚だからこそ夫婦喧嘩が多かったし、
イライラもしていたんだと思います。
嬉しい環境の変化でもストレスはかかる
結婚生活というと始まって、夫婦喧嘩が多いとなると、
性格が合わないんじゃないか。と思ったりする。
付き合って結婚を決めたわけだから、
結婚して性格の不一致って…
確かに、結婚前というのは、いろんなものが見えない時期ではあるので、
こんなの知らなかった!ってこともあるでしょう。
今となっては、
結婚前は、別の人と付き合っていたんじゃないかと思うくらいです(笑)
そういう部分もありつつですが、
喧嘩の原因はストレスも大きい。
結婚して幸せいっぱいのはずなんだから、
ストレスなんてないよ???
と思うかもしれません。
しかし、結婚って大きな環境変化。
心の状態も安定しません。
幸せだろうと何だろうと、
大きな環境の変化はとってもストレスがかかるのです。
ですから、新婚という幸せな時期でも、
大きなストレスがかかり、疲れやすく、
夫婦喧嘩が多くなるのも不思議ではありません。
ですから、ストレスがかかっていて、
いつもとは違うということを自覚し、
いつもより、自分自身のケアをすることが大事です。
特に、女性は…
本当は納得いかないのだけど…
家事の負担が一気にのしかかるケースが多いですからね…
新生活で、頑張りたくなるのですが、
頑張りすぎ注意です。
新婚時の夫婦喧嘩は、生活のすり合わせのため
結婚して同じ空間と時間を共有すると、
当然、結婚前は知らなかったこと、
価値観や生活スタイルの違いが目についたりします。
これも、新婚だからこそ夫婦喧嘩が起こる原因になる。
この時、相手を自分の生活スタイル、生活ルールに合わせたくなり、
さらにイライラしてしまうものですが、
自分には、オカシイ!と思えても、
相手には相手がこれまで生きてきた中で作り上げたスタイルとルールがあり、
それはお互い様。
どっちが正しい生き方か、
どっちが正しい生活スタイルか?
という喧嘩ではなく、
お互い心地よくいられる着地点を見つける喧嘩(話し合い)をしましょう。
夫婦喧嘩はそりゃ、疲れる
夫婦喧嘩は何にしても疲れる。
お互いの主張を言い合い、対立する。
当然感情も大きく動くし、頭も使う。
ストレスは大きい。
だからと言って我慢して喧嘩をしないで、
表面上だけうまくやったって、
大事なことに目をそらしてふたをしているだけ。
結果、ストレスが溜まって、精神的にも体的にもよくない。
夫婦喧嘩はエネルギーを使うし、疲れるんだけど…
【お互いが心地よくいられる関係】を作るためには、必要。
喧嘩ではなく話し合いに
相手の何かに反応してイラっとして喧嘩が始まる。
カッとなって、「あなたのここがおかしい!」と相手を責め、
相手も防衛的になって、攻撃。
戦いになる。
相手から喧嘩を売られることもありましょう。
どちらにせよ、
人は、大抵の人はそうなのだけど、
何か自分にとって反応することがあると、
「何が悪い?!」「誰が悪い?!」と、自分以外のことに意識がいきます。
でも、大事なのは、
自分の中の何が反応しているのか?
そして、その反応は自分の中でどう処理するのか?
ということを自覚することが大事。
その自覚がないまま喧嘩をし始めると、
傷つけあう喧嘩になります。
戦争の始まり…。
その出来事で、自分に何が起きて、どこに向かいたいのか?
それをはっきりと自覚し、持っておくことで、
夫婦喧嘩は、お互いを理解し合うための話し合いに変わります。
相手の話の本質をしっかり聴き取るとか、
相手に伝わるように伝えるとか、
コミュニケーションの中でのポイントはたくさんあるけれど、
そのポイントを抑える前に大事なのは、
この《自分自身に起きていることを理解し自覚すること》です。
この自分と向き合い、自分や自分に起きていることを理解する方法は、
無料メール講座に詳しく書いてあります。
ご登録はこちらからどうぞ
→ 無料メール講座 イライラとの付き合い方 3ステップ
喧嘩を繰り返し、話し合いに変わり夫婦の形ができる
新婚なのに、夫婦喧嘩が多くて疲れる。
しょっぱなこんな状態でこれから大丈夫か?!
喧嘩ばかりの状態では、この先のことを考えてみると、
明るい未来をえがけないかもしれません。
しかし、この時期を、
ストレスも多くぶつかり合うものだと理解して、
上手に相手とぶつかっていきましょう。
どちらかが我慢するのではなく、
自分の正しさを押し付け合う喧嘩ではなく、
話し合いに変えていきましょう。
それでも、わかっちゃいるけど、
感情的にカッとなって相手を責めることもあるでしょうし、
その逆もあるでしょう。
私たちは未熟な人間ですからね。
それでも、都度、
自分自身と向き合い、都度、攻撃ではなく話し合いをする努力をしていれば、
とっても楽で、いい関係を築けますよ。
読むだけでなく実践していただける「イライラパターン発見シート」「感情リスト」など
各種資料を無料で手に入れていただけます。
※登録後、数分たっても1通目のメールが来ない場合 、 迷惑メールフォルダに入ってしまった可能性があります。
迷惑フォルダーをご確認ください。
※ご登録いただいた個人情報は完全にお守りいたします。
迷惑メールの類はいっさい送りませんのでご安心ください。
※配信中止・解除はいつでもできます。
この記事へのトラックバックはありません。