今日は、たまりにたまっているいただいた感想のご紹介。
(せっかくいただいているのにスイマセン!大切に読ませていただいております!)
毎週1回から3回発行しているメールマガジン。
内容は、家族との関わりや、自分自身の感情の揺れなど、
私がそのとき体験したことをベースにして、感じたこと、そこからの変化、考え方視点の増やし方などを書いています。
私もいつも子供にイライラガミガミするときは、何かしらこどもに期待してることを今日のメルマガで、ハッとさせられました。
それも自分自身の問題なのですね。
その瞬間にサッと自己分析するのがまだまだ修行中なのですが、、、
引き続き自己分析継続してみます。
( 医療関係 あすかさん)
この日のメルマガでは、
小学5年の娘が言った「漢字テスト追試になった」という言葉から、私の心がざわつき、
娘のとの対話、そして、コミュニケーションの修正について書いたのでした。
キーワードは《期待》でしたね。
メルマガでも書きましたが、「期待すること」が悪いわけじゃないんですよね。
むしろ私は、期待することは「愛」だと思っている。
だって、期待するじゃないですか。
明るい未来のストーリーを描きたいじゃないですか。
ただ、期待したことが、期待通りにならなかったとしても、
それは、相手のせいではない
大事なのここを自覚しておくことね。
もう一つご紹介
怒りのエネルギーの分散を腐敗と発酵と表現された今日のメルマガはものすごく腹落ちしました。
私は家族と一緒に生活することすらも苦痛に感じている腐敗の状態。
家族にやさしさを与えることができないほど、自分に足りないものがある、そう気づかせてもらったメルマガでした。
(事務 YUNさん)
この日のメルマガは、感情の腐敗という、衝撃的な内容でしたね。
この日はいつも以上に反響をいただきました。
《家族に優しさを与えることができないほど、自分に足りないものがある》
私は、その《足りないもの》があるとしたならば、
YUNさん自身が優しくされる必要があるのかな、
優しく包まれること、じっくり自分の気持ちに寄り添い受け止めてくれる場所、なんて思いました。
なにか能力とか技術ではなくて。
普通に生きていて、誰もが満たされる必要のあるもの。
自分のコップに水が空っぽのときは、人のコップに水は注いであげられませんから。
***
メールマガジンは、無料メール講座「イライラとの付き合い方3ステップ」にご登録いただいた方、
私のセミナー、コーチングセッションにお申込みにいただいた方にお届けしています。
無料メール講座はこちら
無料メールセミナー
イライラとの付き合い方 3ステップ
メール講座(全9回・無料)
ご登録はこちらから
ご登録いただいたメールアドレスに届く全9回のメールセミナー形式。
読むだけでなく実践していただける「イライラパターン発見シート」「感情リスト」など各種資料を無料で手に入れていただけます。
メールマガジンだけお読みになりたい方は、こちらから登録もできます。
この記事へのトラックバックはありません。